ホーム
- 管理人 (刹那)
- 2022年12月8日
- 読了時間: 3分
更新日:2023年1月8日

ホーム画面では、「人生計画」で設定した計画に基づき、100歳までの資産寿命を確認することができます。マイナスにならないように「人生計画」を見直してください。
「世帯主名前(配偶者名前)」
世帯主と配偶者(「家族管理」で配偶者を設定した場合)の年齢に切り替えて資産状況の確認ができます(表示される年齢が変わるだけです)。
「グラフ」
100歳までの全体の資産状況をグラフで見ることができます。
横軸の年齢は自動的に刻み年齢を変更し、全体を俯瞰表示しています。そのため、ピーク値が表現されていない場合があります。
「資産金額」
年齢(西暦)12月31日で、保有している資産金額を表示しています。「資産金額」をタップすると、「資産内訳」を確認することができます。
なお、資金表示以外にもイベント表示されますが、「人生計画」->「特別費管理」などで「◯◯表示」をオンに設定したイベントを表示しています。
「◯◯表示」が可能なイベント
・ライフプラン
・子供の入学・卒業
・仕事の退職
・年金受給開始
また、資産金額をタップすることで、「資産内訳」の画面が表示されます。
画面の上部エリアで年間収支のサマリーが表示されます。下部エリアの「収入・支出・運用タブ」でそれぞれの内訳が表示されます。
西暦の左右ボタンで、西暦を戻したり進めたりすることができます。
収入項目
「世帯主収入」
「仕事管理」の世帯主収入が計上されます。
「配偶者収入(配偶者が設定されている場合)」
「仕事管理」の配偶者収入が計上されます。
「退職金」
「仕事管理」の世帯主・配偶者の退職金が計上されます。
「年金受給」
「年金管理」の世帯主・配偶者の厚生年金・個人年金・企業年金が計上されます。
「一括収入」
「特別費管理」で一括的な収入イベントで設定された内容が計上されます。
「定期収入」
「特別費管理」で定期的な収入イベントで設定された内容が計上されます。
「児童手当」
「家族管理」で児童手当対象の年齢のご家族がいる場合計上されます。
「住宅収入」
「住宅管理」で退居時の収入事項がある場合に計上されます。
支出項目
「生活費」
「生活費管理」で登録されている生活費が年額で計上されます。
「住宅費」
「住宅管理」で登録された支出が計上されます。
○持ち家 :ローン頭金・ローン支払・保有中の費用・売却時の費用
○賃貸 :初期費用・月額賃貸料・契約更新料・退居時の費用
○同居・寮 :月額支払金額
○老人ホーム:入居一時金・月額利用料・契約更新料・退居時費用
「教育費」
「教育費管理」で登録されている年間費支出が計上されます。
「一括支出」
「特別費管理」で一括的な支出イベントで設定された内容が計上されます。
「定期支出」
「特別費管理」で定期的な支出イベントで設定された内容が計上されます。
「社会保険料」
「仕事管理」・「年金管理」・「住居管理」で登録された状況に合わせて社会保険料を自動計算して概算計上されます(あくまでも概算となります)。
自動計算の不備についてご指摘ください。計算精度を上げていきたいため、アドバイスいただける方はご協力いただけると助かります。
「住民税」
「人生計画」→「仕事管理」「年金管理」「住居管理」で登録された内容に合わせて住民税を自動計算して概算計上されます。あくまでも概算となります。
自動計算の不備についてご指摘ください。計算精度を上げていきたいため、アドバイスいただける方はご協力いただけると助かります。
「所得税」
「人生計画」→「仕事管理」「年金管理」「住居管理」で登録された内容に合わせて所得税(控除項目は未考慮)を自動計算して概算計上されます。あくまでも概算となります。
自動計算の不備についてご指摘ください。計算精度を上げていきたいため、アドバイスいただける方はご協力いただけると助かります。
運用項目
「投資額」
「投資管理」で年間で投資した積立投資金額を計上しています。
「取崩額」
「投資管理」で取崩した金額を計上しています。
「運用益」
「投資管理」で投資された金額の予定利益の内容で計上されます。
コメント